どうも、りょんです!
今日は実際にルームシェアを経験してわかった、ルームシェアのメリットを3つ紹介します。
- 年間で数十万節約できる
- 家事を分担できる
- 孤独にならない
僕は1人暮らしを6年間していました。
ですが、フリーランスになり収入が激減するため、固定費を下げるために「ルームシェア」という選択をしました。
実際にルームシェアをするだけで、こんなにメリットがあるんだということを実感しています。
「ルームシェアって本当にいいものなのかな・・・?」
そう思っている方はこの記事を読んで、是非そのメリットを感じてください!
ルームシェアは年間で数十万節約できる
収入の少ない人にとっては、固定費は少しでも減らしたいところ。
賃貸に住むには、家賃がかかります。
また、光熱水費やNHK受信料、ネット回線料などもありますね。
これらをすべて折半することができます。
光熱水費は住む人が増えるので、一見増える感じがします。
ですが、基本料金が2世帯分が1世帯分でよいので、安くなりますよ。
モデルケース(というか旧我が家)はこんな感じ。
家賃45,000円(水道代は2,000円固定)の場合
2人が一緒に住むことで1ヶ月の間に節約できるのは以下の金額。
家賃1人分・・・・・・・・45,000円
電気の基本料金1人分・・・1,123円
ガスの基本料金1人分・・・2,050円
水道料1人分・・・・・・・2,000円
NHK受信料1世帯分・・・・1,260円
ネット回線料1世帯分・・・4,000円
合計 59,433円
2人で一緒に住んだ場合、それぞれが一人暮らしするよりも、1人あたり1ヶ月約3万円も節約できる計算です。
年間にして1人約36万円も節約できました!!
この金額は、20代平均月収の1~2ヶ月分の金額です。大きいと思いませんか?
節約できるのは月々の基本料金だけじゃない!
見過ごしがちですが、家電や家具も共用のものは折半で揃えることもできます。
洗濯機や冷蔵庫など、大物家電は金額も高く、手が出しにくいですよね。
でも、折半であれば少しサイズが大きく、使いやすいものでも買うことができます。
日々の食料や日用品についても、2人が同じものを使用するため、使用頻度があがります。
よって、普通のサイズよりも安いお徳用パックなどに手を出すことが可能。
こちらは気にかけない微々たる金額ですが、積み重ねると年間1,2万円は違ってきます。
あわせて、自炊をする場合は2人分一緒に作ってしまえば光熱水費はさらに安くなります。
お風呂も一緒に・・・とはいきませんが、ルームシェアによって節約できることはたくさんありますよ。
趣味が一緒だとさらにお得!!
僕の場合は、同居人もゲームが好きなので、ゲーム機やソフトもシェアすることにしました。
どちらかがソフトを買えば、2人が遊べるし、一緒に遊ぶ相手もいます。
ゲームだけじゃなく、CDやDVD、雑誌などの娯楽もシェアすることができます。
同じ趣味を持つ相手であれば、一人暮らしの時よりもお金をかけずにより多くのことを楽しむことができますよ!
ルームシェアは家事を分担できる
一人暮らしの鬼門は「家事」という人がたくさんいます。
あなたもその一人ではないですか?
2人で生活するので、家事を分担するという選択肢ができます。
これについては、2人でしっかり話し合うことが必要です。
決め方の例はこんな感じです。
- 曜日で分担する
- 料理は自分がやって、掃除は相手がやる
- 朝ごはんは自分がやり、晩ごはんは相手がやる
なお、僕は男女ルームシェアなので、洗濯だけはそれぞれがやることになりました。
夫婦でもルームシェアでも家事分担は大切です。
上手くいけば、一人暮らしよりも負担はかなり小さくなります。
荷物の受け取りも任せられる!!
一人暮らしの鬼門の一つ「荷物の受け取り」も、ルームシェアであれば解決しやすくなります。
どちらか片方が家にいれば受け取ることができます。
自分が旅行などで長期の不在だったとしても、相手がいてくれれば受け取ってもらえます。
ただし、バレたくない中身を頼むときは表示品名に気をつけましょう。
ルームシェアは孤独にならない
生活リズムが完全に逆でない限り、約束をしなくても同じ家の中に一緒にいる時間ができます。
誰かと話したいと思ったときに話せる相手がいるというのは、実際に話さなかったとしても安心感があります。
女性にとっては、深夜に何かあっても助けを求められる相手がいるというのは心強いのではないでしょうか。
何よりも、病気になった時に一緒に住んでいる人がいるというのは大きな安心感につながります。
不測の事態に陥ったときに、すぐに頼れる人がいるのがルームシェアの強みです。
自分はフリーランスライターとなり、意識しないと毎日人と関わらない生活となるため、同居人の存在は非常に大きいです。
1週間人と話さないと、本当に喋り方を忘れます。
気づきにくいメリットですが、とても大きなメリットです。
ルームシェアのメリットまとめ
ルームシェアを行うと、節約ができて、家事も分担できて、孤独にもならない!
ルームシェアには生活を豊かにするメリットがたくさんあります。
これを機に、是非ルームシェアを始めてみてはいかがでしょうか?
当然、メリットだけではなく大変なこともあります。
同居人とケンカしないためにも、決めておいたほうが良いことをまとめた以下の記事もどうぞ!